地震の時に宙に浮く家 エアー断震
エアー断震システムの仕組み
エアー断震システムは、地震センサーが地震波をキヤッチするとタンクに貯めておいた圧縮空気を人工地盤と建物基礎の間に瞬時に送りこみ、建物全体を浮上させ地震による地盤の揺れから建物を回避させます。
1、通常時
地震センサーが監視しています。通常は一般家庭用電源からの電力を利用しますが、停電などの非常時は自動的にバッテリーへ電源が切り替わります。
2、地震発生
地震センサーが一定以上の地震を感知すると瞬時に空気が送られて建物が浮き上がります。また、オプションでP波センサーを接続して大きな地震が来る前に建物を浮かせてしまうことも可能です。
3、地震直後(位置戻し)
地震の揺れが止まると今度は位置戻し装置へ空気が送られて、調整しながら建物を正しい位置に戻していきます。
4、大地震による停電中の余震
大地震などによる停電中でもタンクに貯めてある空気により、大きな地震の後に来る余震にも対応します
今のところ
神奈川県で施工出来る工務店は2店舗のみです
その内の一店舗が
(株)スギヤマ 杉山工務店です
宙に浮く家
興味のある方は是非気軽にお電話お待ちしています。
杉山工務店の採用情報
杉山工務店では、現在正社員を募集していません。
防蟻防腐材 ヘルスコ・キュアー
ヘルスコ・キュアーって??
ヘルスコ・キュアーは、従来の床下防腐剤と違い、木質系の天然
素材と微粉末木質炭素、天然鉱石を配合して開発された独自の
防蟻防腐剤です。
薬剤を一切使用してないので、無毒性で人体に安全な製品です!!
施工手順
まずは外周布基礎の内部、内部基礎の両面、ベタ面を200mm以上塗布します。
次に、土台・大引き裏側への塗布
そして、外壁部への塗布
以上の作業になります!
施工事例
太陽光発電
太陽光発電とは??
太陽光発電は屋根に太陽電池を取り付け、太陽の光で電気をつくります。
つくった電気は実際にご家庭で使用して、使いきれずに余った電気は電力会社が買い取ってくれます。
災害で停電になった時でも太陽が照っていれば電気を使うことができる、環境にやさしく、経済的にも嬉しいシステムです。
特徴
●メリット1 光熱費を大幅ダウン!年間で約80%削減可能
●メリット2 発電した電気を使えて、余った電力は売電もできる!
●メリット3 家族の省エネ・環境に対する意識も高まります
●メリット4 災害時にも活用できます
●メリット5 太陽光発電のパネルで、屋根裏温度が快適に
施工事例
羊毛断熱材 サーモウール
特徴
1.空気をたくさん含んで暖かい
羊毛には「クリンプ」と呼ばれる縮れがあり、この働きにより、より多くの空気を繊維内に含むことができます。
2.濡れることなく吸湿し、水滴を弾く
羊毛の表面には「スケール」と呼ばれるうろこ状の表皮に包まれています。この働きにより、水滴と水蒸気が選り分けられます。
3.燃えにくい自己消火性
羊毛は航空機内部や、消防服などにも使われています。これは羊毛が燃えにくい繊維だからです。
4.高いVOC吸着能力で空気を浄化
羊毛は有害物質や汚染物質を吸着・浄化します。これは羊の身体が持つ免疫機能が羊毛にも備わっていることによる自然の力です。
5.地球環境へのやさしさ
羊毛は自然に成長するので、石油のように有限な資源ではなく、再生し続けます。地球資源の枯渇の問題とは無縁であることはもちろん、羊毛が多く利用されることが草原を守る事になり、地球の生態系を守ることにも繋がっています。
施工事例
建築スケジュール
杉山工務店は、
皆様の家づくりを応援します。
ご相談・ご契約までの流れ
住まいのご相談
マイホーム作りの始まりです。住まいのことなら、何でもご相談下さい!

敷地の調査
敷地の条件次第で、どんな家が建てられるかが変わります。

ヒアリング
プランや資金計画についてのご要望をお聞きします。

ご提案
お聞きしたご要望を、プラン図や資金計画書でご提案します。

基本設計申込み
当社が家づくりのパートナーとして相応しいとご判断いただければ、基本設計のお申込みをいただきます。

地盤調査
建築現場の地盤に問題がないかを、しっかりと調査します。

詳細打合せ
プランや資金計画に問題がないか、詳細にお打ち合せをします。

見積書提出
詳細が決まると、決定プランとお見積書を提出します。

ご契約
当社が、家づくりのパートナーとして相応しいか最終判断して下さい。
ここからが、家づくりの本当のスタートです。
ご融資・仕様内容確認の流れ
融資申込み
金融機関で、融資の手続きをします。

詳細仕様打合せ
外部や設備・内装の詳細を決定していきます。

確認申請提出
役所に必要書類を提出し、建築確認を申請します。

最終仕様決定
建物に関しての最終の仕様を決定します。

追加変更契約
最終仕様の決定で、変更があった場合には、追加変更契約をしていただきます。

着工前確認
工事に入る前に、全ての確認をしていただきます。

資材の発注
各種メーカーに、住宅資材の発注を始めます。
着工・完成・引き渡しまでの流れ
解体工事
今まで、お世話になった家を解体して、更地にします。

地鎮祭
工事に入る前に、お祈りやお清めをします。

着 工
工事が始まります。 まずは、基礎工事から作っていきます。

上 棟
住宅の骨組みを組み立てます。 上棟式などを行うこともあります。

完 成
ついに、夢のマイホームが完成します。建物の最終確認もしていただきます。

お引渡し
ご精算の終了と一緒に、鍵をお渡しします。

ご入居
ぴかぴかのマイホームでの生活が始まります。
ご入居の際には、家族揃って記念写真を撮りましょう!
家族や子供の安全を守る家とは?
住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?
万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?
実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。
しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。
狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!
防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。
「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。
そんな中、大切なことは、“防犯意識”をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。
例えば、次のようなものがあります。
◆ 家族の情報をむやみに漏らさないようにする
「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。
◆ 留守だということを悟られないようにする
「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。
その前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。
また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。
建て替えたいけど何から始めればいいの?
あなたのこだわりをお手伝い!
お客様の要望やこだわりは、10人いれば10通りあり、10人10色です。例えば、奥様のこだわりは、
◆ 家事がスムーズになるような間取りがいいわ!
◆ ウチはモノが多いので、収納は充実させたいワ!
また、ご主人のこだわりは、
◆ 仕事日と休日のメリハリがほしいので、プライベートな空間の書斎が欲しいなぁ~
◆ ゴルフ道具を玄関に置きたいので、玄関収納のスペースを大きく取りたい!
ご家族の中でも、それぞれのこだわりや夢が違います。
では、どのような方法でそのこだわりを実現するのか・・・その方法は、他のお客さまのこだわりを実現した現場を見ることが第一歩です。
現場に足を運んで頂ければ、そのお客様ならではの「こだわりポイント」を実際の目で確認できます。ひょっとしたら、あなたのこだわりと同じかもしれませんよ。
ご家族の想いが叶った生の現場にこそ、失敗しない家づくりの答えがあります。
成功家族の現場を体感してください!
ゆっくりと時間をかけて、今以上のオンリーワンの家の打ち合わせを!
ご家族一人一人のこだわりを叶えるオンリーワンの家を実現させるため、ゆっくりと時間をかけて打ち合わせをさせて頂きます。現在住まわれている家の不便な点やより良くしたい箇所などを、お聞かせ頂き、ご納得のいくプラン完成まで、きめ細かい打ち合わせを重ねます。
あるお客様は、
「こだわっている箇所の優先順位がつけられない・・・どれも一番! どうしよう~・・・」
嬉しくて楽しくもあり、その反面本当にお悩みしている様子でした。ただ、やっぱり末永く住める、満足のいく家を実現したい!という想いから、現場の大工さんとも打ち合わせも行いました。 造り手(職人)の見える家づくり・・・これが私たちの“こだわり”です。
ご家族のこだわりがいっぱい詰まった「家づくり物語」を一緒にスタートしてみませんか。
賢い主婦の家計やりくり術
こんにちは! 杉山工務店の杉山種生です。
今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。
その知っておいて欲しいこととは・・・
今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。
なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。
家作りを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。
その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。
例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。
仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。
その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。
このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。
結論:家作りで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家作りで後悔しないために“あなたに合った最良な住宅ローン”を組むことなのです。
もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家作りに役立つ情報をお届けします。
施工へのコダワリ
杉山工務店では、とことん家造りに対する”コダワリ”を持って、1棟1棟お客様に提案して施工していきます。
最近、多くの住宅メーカーはパネル、パネルと大騒ぎしています。そのため、弊社にもパネル工法はやっていないの?と質問されるケースが増えております。
実は別にパネルにこだわらなくとも壁面構造倍率を上げる工法はいくらでもあります。
逆にパネル工法を採用すると、見えない点で支障が生じてきます。
サッシ寸法の変更や取り付け高さの変更、また将来の増改築まで影響してくる可能性もあるのです。弊社でもパネル工法は出来ないわけではありませんが、やはり日本の風土に適合した、在来軸組み工法が一番良いと考えております。
弊社は地元や地域に密着している会社として、お客様の住まいを長年サポートしていくことを私たちの使命と考えております。
私たちは、徹底した工事現場の管理を行い、お客様へ安心と信頼をご提供したいと思っております。小さな工務店で、工事現場全てを監理するのは大変なことで、エリア拡大し、数が多くなればなるほど、完璧に監理することは困難です。
ここ数年で家造りに対する仕様もだいぶ変わってきており、後々の住宅メンテナンスが掛からないような仕様を弊社では採用しています。
屋根の破風板はステンレス処理し防錆対策を実施。また、軒天井には防火サイディングを使用し、外壁材も塗り換え不要なものを採用。しかも10年塗装膜保証付。何かあればすぐにお伺いする体制を敷いています。お客様への安心感や満足していただけるように私たちは頑張っています。
当社では、嘘偽りのない、住宅を提供していきます。
おかげさまで、インターネットを通じてのお問合せも年々増加しています。
これは、当社が信頼がなければ出来ないことと思います。
当社が家造りにこだわった仕様が、まだまだございます。
詳しくは弊社までお問合せください。心から皆様のご要望をお待ちしております。
はじめての家作りパーフェクトガイド
【ステップ1】 幸せ家づくりの第一歩
現場を見ることが家作りの第一歩です!あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?
はじめて、私たち杉山工務店を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2パターンいます。
1.住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
2.家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様
一番重要なことをいいます。まず最初は、家を作っている現場をみる!あなたが最初にしなければいけないことこれだけです。
構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際に家を見てください。雑誌やインターネットではわからない生の情報を知ることが出来ます。どんな人が家を建てているか?いろんなことがわかります。
もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。あなたにとって、一生に一度の大きな買い物です。後悔だけは決してして欲しくないのです。
あなたが家を建てるときに最初にすること、それは「実際に家を建てている現場に行く!」です。
【ステップ2】 一生に一度の買い物に後悔しない!
家の価格はどうやって決まるのでしょうか?家は一体いくらなのでしょうか?
神奈川県在住で、30代前半の中小企業に勤めるお客様の話です。
そのお客様は、最近二人目の子供ができ、アパートも手ぜまになってきていました。年も30歳を超え、そろそろ家を購入したいなとおもっていました。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの展示場に行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。
すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、見積りをもらうことになりました。
その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。
おおざっくりで、6,000万円といわれたそうですその後、彼は地元にある工務店の見学会にいき、そこの社長と知り合いました。そこで、彼が家を建てるのに聞いた金額は、約半分でした!!
約3,000万も違うのです。
どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・
その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格が倍も違うのです!
彼は思いました。
家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だと。
今回、彼が家を作るプロ(工務店)にお願いする時、いきなり電話をかけるのは怖かったので、資料請求をしたそうです。もし、あなたが家作りで失敗したくないと考えているなら、一度、家を作るプロ(工務店)に資料請求をすることをオススメします。
【ステップ3】 家を建ててから幸せが始まる!
家を買うことは、人生に一回あるかないかの買い物ですよね。この資金計画を間違えると幸せになるために買ったはずが、一歩間違えると苦しい人生になります。
たとえば、ローンを払うために
・夏休みや冬休みに楽しい旅行に行けない・・・
・食事のおかずが粗末になったり・・・
・お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・
などなど
家を買うことで、多くのことを我慢、我慢、我慢!!
耐えられますか?やっぱり毎日の生活は、余裕がある方がいいですよね。しかし、あなたのことを考えていない営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。
せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。ベテラン営業マンが絶対に教えない住宅ローンの秘密を特別お話いたします。
詳細は、こちらから気軽にお問合せください!
過去のWhat’s New
2010.11.4 現在横浜市港南区にて新築二世帯住宅建設中。常時見学会、開催中!! 見学ご希望の方ご連絡下さい
2010.5.19 山手(一戸建て)の現場にて1F2Fの全面リフォーム施工中! 興味がある方は是非見学に来てください!連絡お待ちしています。
わがままに家をデザインしよう!
杉山工務店の注文住宅は、お客さまのために個別で自由設計致します。お客さまのライフスタイルや家族構成、敷地条件に合わせて、じっくりとご相談ください。
ご家族の理想をかなえる注文住宅だから、ご納得いくまでお付き合いいたします。
杉山工務店の家は、間取り変更も自由自在。だからずっと快適に住み続けられます。
更に弊社の専門家のアドバイスにより、設計の自由度が高いだけではなく構造的な制約を少なく、空間の広さや機能性を充実させるプランもご提示することができます。
しかも、点検や修理がしやすく、家族構成やライフスタイルの変化に合わせた間取り変更や増改築も容易。つまり、親から子へ、子から孫へ、杉山工務店の家は快適な空間も受け継いでいける住まいなのです。
お客様のご納得いくプラン完成まで、きめ細かなお打ち合わせを重ねます。
杉山工務店の家づくりは、いわばお客さまとの共同作業です。プランニング段階では、何度となくお客さまのもとにうかがい、お打ち合わせを重ね、一緒にイメージをふくらませ、詳細に検討するプロセスを経て、末永くご満足いただける家が生まれます。
高気密・高断熱住宅や免震住宅も、プランニングは思いのままに。
杉山工務店の家は、プランニングの自由度が高いので、開口部をたくさん設けたプラン、小屋裏を生かしたプラン、二世帯同居のプランまで、イメージどおりに実現。
もちろん、高気密・高断熱を追求した新世代の家を採用する場合も、その設計自由度がほとんどそこなわれることはありません。お客さまの夢やご希望にしっかりお応えするのが、杉山工務店の家づくりの信条です。
空間のイメージを作るインテリアも、家づくりの大切なステップ。経験豊富はアドバイザーが、プロならではの感性とノウハウを生かして、お客さまの個性やライフスタイルに最適のアイデアをご提案します。
ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。
ちょっと待ってください!
多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。
「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。
私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。
なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。
私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。
また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。
一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。
また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。
まずは、他社の家を見てから来てください!
お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?
家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。
家づくりは家さえ建てばよいということではありません。
ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。
多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。
その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。
完成見学会開催
私たちが建てる家は「同じ予算ならワンランク上の家」です。総合住宅展示場に建っているハウスメーカーのモデルハウスは、坪100万円以上かけて建てられており、多くのお客様の家づくりの参考になるものではありません。
だからこそ当社では、実際に当社で建てていただいたお客様の新築住宅をお借りして、見学会を開催しています。
実際に人の住む家を見学することで、きっとあなたの家づくりは成功するでしょう!
見学ご希望の方は事前にお問い合わせお願いします。
完成見学会は家づくり勉強会です!
私たちの開催する見学会は家づくり勉強会
この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。
見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。
是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。
見学、ご希望の御方は是非お問い合わせください。
失敗しない土地探しのコツ!?
いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。
失敗は許されません!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
T様邸(20年8月施工)
T様邸(20年8月施工)
【プランニングでのポイント】
T様邸のご主人様はもうご退職されてるとのことでしたので、6台分のガレージを確保した
(車が無い時にはその場所でバーべキュウをしたり出来るスペースのある)住宅の設計をいたしました。奥様から対面式のキッチンとリビングを広めにとのご希望があったので、日当たりと動線を意識した間取りと、奥様の身長にあわせた低めのキッチンを採用しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
ご主人様は足を伸ばして入れるテレビ付きのお風呂を希望され、奥様は防犯性を高めて欲しいというご要望でした。お風呂は広めの1818タイプで地上デジタル放送対応のテレビと浴室乾燥機付きのタイプをお選びいただきました。防犯性を高めるためにはCP建材(防犯建材)を使いました。
【施主様の喜びの声】
私たちははじめ、ハウスメーカーの住宅展示場に足を運び、見積もりを取りました。私たちが家にかける予算ギリギリのプランで、営業さんと打ち合わせが進み契約寸前の段階で、杉山工務店さんの見学会に足を運びました。正直、「ワンランク上の家」を建てるというキャッチフレーズが信じられなくて、半信半疑で見学会に参加しました。
しかし、「え~~、何でこんな凄い家がこの金額で建てられるの?」と、正直ビックリしました。
それまで、ハウスメーカー数社から見積もりを取っていましたが、杉山工務店さんはそれよりも凄い家を、(後でわかったのですが)適正価格で建ててくれるのです。高級外車1台分は違うのです。
結局、私たちはハウスメーカーで建てるのをやめて、杉山工務店さんにお願いしましたが、ハッキリ言って満足しています。
K様邸(21年5月施工)
K様邸(21年5月施工)
【プランニングでのポイント】
借地のため地主さんとの建物の配置。
敷地が計画道路の用地にかかってるため、後のリフォームを考えた間取りを提案しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
今後年金生活のため光熱費等節約のためオール電化、太陽光発電取り付け、
家財道具が非常に多いため収納の数を重視しました。
【施主様の喜びの声】
どこのハウスメーカーに言っても、自社の商品に当てはめてプランニングされ、予算も超える提案ばかりされました。古い家を建て替えるので、以前の家の欠点をなくして住みやすい家にしたかったのです。
しかし、杉山工務店さんに相談したところ、熱心に話を聴いてもらい建築のプロとしてのアドバイスもたくさんいただき、納得の行くプランで予想より低価格で建ててもらうことができて、家族一同大喜びしています。
特に、大工さんたち職人さんに差し入れを持っていくたびに、工事の進み具合を親切に説明してくれて、おじいちゃんが本当に満足そうでした。杉山工務店さんのスタッフには全員感謝感謝です!
T様邸(21年10月施工)
T様邸(21年10月施工)
【プランニング】
施主様はおじいちゃんとおばあちゃんの2人暮らしの方で以前お住みになっていたお家は二階建でした
が足もだいぶ弱くなっているから二階にはあまり行かないとのことでした。
なので平屋を提案しました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
高齢のため各場所に手すりの取り付け
玄関の裏にある駐車場からでも出入り出来るように勝手口の設置
ウッドデッキの設置
【施主様の喜びの声】
この度は本当にお世話になりました。
工事を始める前の仮住まいに引越しをする時は皆さんに手伝ってもらい
持ちきれない家財道具は杉山さんの所の倉庫に保管してもらったりと本当に助かりました。
建ててもらったお家は本当に立派で大満足です。オール電化の家なので始めは使いこなせるかなと思ったけど、凄くわかりやすく説明をしてもらったり。
工事が終わった今でもたまに訪問しにきてくれたりもします。
ここまでアフターもしっかりした杉山工務店様に感謝です。
追伸
お仕事お忙しいと思いますが近くに来た時は是非顔を出してくださいね!
会社の大黒柱(社長)
杉山 種生
常に先頭に立ってみんな(社員)を引っ張ってくれる
会社の大黒柱!
もちろん仕事も丁寧できっちり!!
!!なによりお客様の喜んでいる声や笑顔がとても大好きな社長です!!
個人情報の取り扱いについて
当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。
■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。
■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。
■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。
■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。
■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。
■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。
■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。
工場長 職長・安全衛生責任者
杉山 照(あきら)
高校を卒業して、建築関係の専門学校に通っていました。
学校と現場ではやはり学べることが違い、日々色々な刺激を受けています。
現場で会う機会があるお客様、これからもよろしくお願いします!!
1級土木施工管理技士
越膳 勝則
1級土木施工管理技士です!
日々精進して、お客様の為に頑張っています!!
よろしくお願いします!!
不動産の営業マンが教えない秘密の話?!
良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。
なぜでしょうか?
実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。
「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。
とにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。
ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。
いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。
また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。
そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。
もちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。
もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、”失敗しない土地選びのコツ”をお教えいたします。
会社案内 社長の思い
杉山工務店 代表取締役社長 杉山種生
私の工務店は、私の代で2代目です。
祖父の代では大工さんでしたが、終戦後復興の中で、祖父は運動器具全般(マット 跳び箱鉄棒 ジャングルジム 教室の机椅子)を製作する杉山製作所を起業しました。この会社は、その後父の兄が後を継ぎ、昭和49年に父が独立して、杉山工業という会社を立ち上げました。
今の杉山工務店の前進です。当時は横浜市内の学校の営繕をしていましたが、時代背景の変化から、だんだんと現場が住宅になっていきました。
このころ私は10歳でした。現代の建築現場では父親の手伝いをしている子供を見ることはまずありません。私は幼稚園ぐらいの頃から(幼稚園に行っていません)いつも大好きな父と一緒によく現場に行き、少年大工さんをしていました。その当時、お客さんがそんな私を見ると驚いて、よくお菓子などもらい人気者でした。
それから、今は私がこの工務店を営んでいます。
私の父は、とにかく自分の家の事は後回しで、いつもお客さんの事ばかり。遊び盛りの子供にはいつもつまらない日々でした。なぜ日曜日にお父さんは、家にいないのか?
そんな生活が、私には幼少期からしみついています。
それは人の生涯の中で、一番高額な商品を売っている職業だからです。
当時は、色々な商材が工業化されていない為、すべての物が職人さんの手作りでした。
そのため、精度や不備が多く、この対応に追われていたのです。しかし父は、逃げずに家具から鉄工まで運動器具で培った技術で対応していきました。
現在でこそ、商材が工業規格化により精度が向上して、不備や不良は、ほとんどありませんが 家は使っている物なので大事なお客様の家に携わる以上、決して避けては通れません。
また、いくら大金を出しても、良い人が作らなければ 良い物にはなりません。
私の家作りに対する思いは、何を作るのかではなく、お客様がほしい家を私がずっと安心して使えるようにサポートしていく事です。
今まで、多くのお宅の仕事をしてきて感じたことがあります。
家を建てたり直したりすることは、お客様にとって非常に楽しいことです。
この楽しい時間を、多くのお客様と共にできるように、努力をしていきたいと思います。
杉山工務店 会社案内
社名 | 株式会社 スギヤマ |
連絡 |
郵便 : 236-0003 住所 : 神奈川県横浜市金沢区幸浦1-15-55 電話 : 045-353-5950 FAX : 045-353-5951 |
設立 | 1972年2月 |
代表取締役 | 杉山 種生 |
資本金 | 3,000,000 |
業務内容 |
1. 総合建築 2. 建築設計 3. リフォーム |
登録・許可 |
建設業許可番号:神奈川県知事許可 (般-2) 第24836号 横浜市介護保険住宅改修費等受領委任払い取扱事業者 登録番号002668 産業廃棄物収集運搬業許可番号:神奈川県 第14-01-145301号 産業廃棄物収集運搬業許可番号:東京都 第13-00-145301号 産業廃棄物処分業許可番号:横浜市 第05620145301号 (木くず:切断) |
第三者保証 | 株式会社住宅あんしん保証 |
取引銀行 | 横浜信用金庫 かながわ信用金庫 |
営業時間 | 8:00〜17:30 |
定休日 | 日曜日(基本) |
標準装備
住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、以下の装備品が含まれます。
キッチン・吊戸棚・換気扇・レンジフード・ユニットバス・洗面化粧台・トイレ・エアコンスリーブ(配管)・カーテンレール・給気レジスター・下駄箱・照明器具
建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても入居される方の住みやすさをテーマに厳選しております。
キッチン -kitchen-
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。
浴室 -bathroom-
まるでリビングのようにくつろげる、安全で心地よい空間へと変わっていく。それが、杉山工務店が提供するバスまわり商品。ゆったりとしたラウンドワイド浴槽で充実のバスタイムを。暮らしをもっと便利に、快適バスタイムを実現できる機能とデザインを盛り込んでおります。
洗面化粧台 -bathroom vanity-
デザイン性のみならず、機能性も兼ね備えた洗面化粧台。洗面台としての使いやすさはもちろん、住まいの環境に合わせてコーディネートすることもできます。オーダーメード感覚で自由にプランできるカウンタータイプの洗面化粧台なのでまるで家具のようなデザインと、使いやすさがおすすめです。足元も自分流にアレンジできます。
事務 経理総務担当
戸田 留美子
みんなの日報や伝票をパソコンに記録したり、事務作業全般を担当しています。
幸浦事務所におりますので、工事などのご相談はお気軽にお電話くださいませ。
よろしくお願いいたします。